令和3年9月17日 台風大14号が接近しています。

東公園でも風がずいぶん強くなってきました。

下記、県からの情報です。

台風第14号が接近しています。
 本県には17日夕方に最も接近する見込みであり、福岡管区気 象台では、
 大雨・洪水・暴風・高波・高潮への注意を呼びかけています。
 特に下記の点に注意されるよう、お願いします。
 なお本県では、台風災害に備え、市町村、消防本部等の関係機関とともに、
 警戒に当たることと しています。

1 事前の備え
 風が強くなる前に庭やベランダなどを点検し、飛散のおそれがあるものは、
 屋内へ移動するか、 固定してください。
 また、風が強いときは、窓ガラスから離れてください。

2 早めの避難
 テレビやラジオなどで流される気象情報に十分に注意し、避難指示がなくても、
 周囲の状況か ら見て危険と判断した場合には、早めに自主的に避難してください
 市町村から「高齢者等避難」(警戒レベル3)が発令された時は、
 高齢者や障がいのある人など 避難に時間のかかる方やその支援者の方は、
 避難場所や安全な親戚・知人宅等に速やかに避難し てください。
 また、「避難指示」(警戒レベル4)が発令された時は、
 危険な場所から全員避難してください。
 ※災害対策基本法の一部改正に伴い、警戒レベル4は「避難勧告」廃止され、
 「避難指示」に一 本化されました。

3 不要不急の外出の自粛
 雨や風が強まってからの外出は、控えてください。
 特に海や川等の危険な場所には、近づかないでください。

4 屋外作業の自粛
 過去、屋根の補強などの作業中に強風で転落した事例があります。
 風が強い中での屋外作業は、控えてください。

5 情報の収集
 気象庁ホームページ、テレビ、ラジオなどから、最新の気象情報をご確認ください。
 市町村からの【警戒レベル4】避難指示等の防災情報に十分に注意してください。

6 高潮への警戒
 海沿いの地域では、高潮に警戒してください。

7 地下に注意
 ビルの地下、地下街、地下駐車場など地下を活用した施設では、
 雨水の流入などによって危険 な状況になることがありますので、
 周囲の状況に十分注意を払ってください。

8 普段との様子の違い(前兆現象)に注意
 土砂災害では、雨が降り続いているのに川の水位が下がったり、山鳴りがする、
 小石がバラバ ラ落ちてくるというように、
 普段とは違った前兆現象が見られることがあります。
 普段の様子の 違いには十分注意してください。

 なお、避難の際は新型コロナウイルス感染症対策もお願いします。
(1)安全確保ができる在宅避難や親せき・友人宅なども含む分散避難
(2)マスク・消毒液等の感染予防品の備蓄及び避難先への持参
(3)避難先での検温及び手指の消毒・手洗い徹底

 また、本県では「福岡県防災ハンドブック」を作成しています。
 事前の備えや台風時の対応 など、「自助」「共助」に役立つノウハウを
 掲載していますので、ご活用ください。

https://www.bousai.pref.fukuoka.jp/handbook/