花木マップ

あじさい あじさい あじさい うめ くちなし くちなし こぶし こぶし さくら さくら さざんか さざんか さざんか さざんか さざんか さざんか さるすべり さるすべり さるすべり つばき つばき つばき つばき つばき つばき はなみずき はなみずき はなみずき つつじ つつじ つつじ つつじ ばら ばら ふじ

※ 地図の花木をクリックすると、詳細へジャンプします。

|紫陽花(あじさい)
🌸開花時期 6月~7月


公園の北川通路に咲いています。
今後、増やして、アジサイ通りにしていく予定です。
花言葉は「辛抱強い愛情」「一家団欒」「家族の結びつき」などです。
ただし、有毒植物ですので、取扱いには注意が必要です。

 

 

 

トップへ戻る


|梅(うめ)
🌸開花時期 2月上旬


福岡県の県花で、公園に梅林が有ります。

開花時期は2月上旬ですが、最近は少し早くなっているようです。
公園には、白梅、紅梅、しだれ梅が有り、毎年見事な花を咲かせてくれます。

 

トップへ戻る


|梔子(くちなし)
🌸開花時期 6月~7月


公園のクチナシは梅林の傍に寄せ植えしています。開花した時は、とても素敵な香りが漂います。
花言葉は「とても幸せです」「喜びを運ぶ」「洗練」「優雅」などです。

 

 

 

トップへ戻る


|辛夷(こぶし)
🌸開花時期 早春


他の花に先駆けて 白い花をつけます。その実が、拳に似ている為コブシの名前が付いています。

事務所近くや、梅林 付近に点在しています。
花言葉は「友情」「友愛」「愛らしさ」などです。

 

 

トップへ戻る


|桜(さくら)
🌸開花時期 3月下旬


公園には、ソメイヨシノとヤマザクラが点在しています。
亀山上皇像 裏の広場は、伐採後 日当たりも良く、花見に来られる方が多くみられます。
今年、4本ソメイヨシノの苗木を植えました。

 

 

トップへ戻る


|山茶花(さざんか)
🌸開花時期 秋~初冬


公園のサザンカは、亀山上皇像 裏の通路の生垣等 寄せ植えされています。
寒椿と区別しにくいですが、サザンカの方が、一足先に咲くようです。
春から夏の間、毛虫(チャドクガ)が付き、刺されると、非常にかゆいので注意してください。

 

 

トップへ戻る


|皐月(さつき)
🌸開花時期 5月~6月


 
亀山上皇前の芝生広場の一角に寄せ植えしています。他に、池の周り等にも咲いています。
ツツジよりやく一月遅れで咲きます。

花言葉は「節制」サツキが、山奥の岩肌といった厳しい環境を好んでいることにちなんでいるそうです。

 

 

トップへ戻る


|百日紅(さるすべり)
🌸開花時期 8月

 

公園の園路沿いに点在しています。 名前の通り 幹はツルツルです。

花言葉は「雄弁」「愛嬌」「不用意」などです。

 

 

 

トップへ戻る


|躑躅(つつじ)
🌸開花時期 4月~5月

 

福岡県の県木です。 公園には、亀山上皇の周りヒラドツツジ、前の芝生にクルメツツジ 中国庭園通路にドウダンツツジ等が有ります。 花言葉は「節度」「慎み」などですが、花の色によって、違うようで、赤は「恋の喜び」白は「初恋」などです。

 

トップへ戻る


|椿(つばき)
🌸開花時期 冬~春

 

公園には、椿と寒椿があります。
椿の花は、花ごと散りますが、寒椿は、八重咲で、花びらが一枚一枚散ります。
椿の花は、園路沿いに点在し、寒椿は亀山上皇の最下段内回りや、園内各所に寄せ植えしてあります。
春から夏の間、毛虫(チャドクガ)が付き、刺されると、非常にかゆいので注意してください。

 

トップへ戻る


|花水木(ななみずき)
🌸開花時期 4月下旬

公園のハナミズキは、亀山上皇裏、及び 税務署横の石畳に咲いています。
花言葉は「私の想いを受けてください」「永続性」「返礼」などです。
ハナミズキは、日本がアメリカに桜を送ったお礼として、アメリカから送られた花です。

 

 

トップへ戻る


|薔薇(ばら)
🌸開花時期 春、夏

 

公園のバラは、バラ教室の皆様が育てられています。
公園事務所近くにバラ園が2カ所有り、2号トイレの傍でも咲いています。
公園では毎月第一土曜日に「バラ教室」を開催しており、生徒募集中です。

 

 

トップへ戻る


|藤(ふじ)
🌸開花時期 4月下旬

 

公園の 管理事務所近くと、税務署横の 児童コーナーに藤棚が有ります。
なかなか、うまく垂下ってくれません。
花言葉は「優しさ」「決して離れない」「恋に酔う」などです。

 

 

 

 

 

 

 

トップへ戻る